コンテンツへスキップ

長浜曳山まつりの写真とコメントを集めたコミュニティサイト

長浜曳山まつりフォトサイト

  • ホーム
  • 写真を日程で見る
    • 4月9日まで
    •  稽古
    • 4月9日
    •  線香番
    • 4月9〜12日
    •  裸参り
    •  神輿渡御
    • 4月13日
    •  起し太鼓
    •  御幣迎え
    •  くじ取り式
    •  子ども歌舞伎
    • 4月14日
    •  子ども歌舞伎
    •  登り山
    •  夕渡り
    • 4月15日
    •  起し太鼓
    •  朝渡り
    •  長刀山太刀渡り
    •  翁招き
    •  子ども歌舞伎
    •  神輿還御
    •  戻り山
    • 4月16日
    •  後演
    •  観劇会
    • 4月17日
    •  御幣返し
    • その他
  • 本年の写真を見る
  • 2024年度の受賞作品
  • 長浜曳山まつりとは
 
  • 長浜曳山まつり日程
  • 子ども歌舞伎日程

長浜曳山祭2021について

●2021年の長浜曳山祭は開催されますが、
「長浜曳山祭フォトコンテスト」は実施いたしません。

●例年と祭典行事日程が異なります。
子ども歌舞伎の狂言時間・場所は、長浜曳山博物館のホームページをご確認ください。

●新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じた上で開催いたしますが、
状況により日程や内容が変更になることがありますので、ご容赦ください。

●子ども歌舞伎の観覧の際は、
マスクの着用、密にならないようご協力ください。
また、見どころは声援でなく拍手でお迎えください。

長浜曳山まつりフォトサイトは、
写真にコメントを添えて投稿するサイトです。

写真とコメントはブログのように公開し、
ご覧いただいた方が感想を書くこともできます。

今までのフォトコンテストのように名場面を
しっかり撮影してもOK、ふと目に入った光景を
携帯電話で撮影してもOKのサイトです。

4月13日の一覧

大役を担う

大役を担う

品格ある演技!

品格ある演技!

色香漂う

色香漂う

反り

反り

本番に向けてスタンバイ

本番に向けてスタンバイ

この姉様〜

この姉様〜

若衆

若衆

大星力弥、登場

大星力弥、登場

浮世絵のような二人

浮世絵のような二人

初演  一力茶屋

初演  一力茶屋

うっとり

うっとり

死を覚悟

死を覚悟

はっ…はっ…はぁぁ~

はっ…はっ…はぁぁ~

兄の頼み

兄の頼み

だるまさんが転んだ?

だるまさんが転んだ?

ヒソヒソ

ヒソヒソ

妖艶

妖艶

酔い醒めのお軽

酔い醒めのお軽

正体見たり源九郎狐

正体見たり源九郎狐

密書を届けに…

密書を届けに…

初音の鼓と静御前

初音の鼓と静御前

緊張の初舞台

緊張の初舞台

重責を担う想い

重責を担う想い

静御前 実は小学三年生

静御前 実は小学三年生

籤取り式に向かって

籤取り式に向かって

玉取

玉取

目力

目力

決めポーズ

決めポーズ

願い

願い

大太刀振る舞い

大太刀振る舞い

妖艶

妖艶

頓兵衛

頓兵衛

六蔵

六蔵

お舟

お舟

義峰とうてな

義峰とうてな

酔いつぶれる夕秀

酔いつぶれる夕秀

盃を重ね

盃を重ね

恋心

恋心

スタッフも魅了

スタッフも魅了

緊張高めて

緊張高めて

しゃぎり美女

しゃぎり美女

化粧

化粧

クライマックス

クライマックス

初披露

初披露

最終チェック!?

最終チェック!?

静跳

静跳

釣り男。。。釣られる

釣り男。。。釣られる

春日山 欄干

春日山 欄干

春日山 陽に包まれて

春日山 陽に包まれて

籤取り式

籤取り式

出番です

出番です

最高のまつりやぁ

最高のまつりやぁ

あすこかな

あすこかな

切ない乙女心

切ない乙女心

始まる

始まる

見守る

見守る

海誓山盟

海誓山盟

晴れ舞台

晴れ舞台

打ち合わせ本番前!!

打ち合わせ本番前!!

縁の下の力持ち!

縁の下の力持ち!

ほっとした瞬間!

ほっとした瞬間!

決め台詞の瞬間!

決め台詞の瞬間!

ふるさとの祭

ふるさとの祭

じっとできる?

じっとできる?

大役おつかれさま!

大役おつかれさま!

恋する瞳

恋する瞳

大事な役者さん

大事な役者さん

釣られたのは?

釣られたのは?

艶

艶

闇夜に浮かぶ頓兵衛

闇夜に浮かぶ頓兵衛

女心

女心

決まりました!

決まりました!

牛若さま

牛若さま

拍手喝采

拍手喝采

よっ御両人!

よっ御両人!

名役者

名役者

恋心

恋心

何を語るか鬼一と鬼三太

何を語るか鬼一と鬼三太

一番

一番

フルーツ

フルーツ

「おいのぉ~。」

「おいのぉ~。」

皆鶴姫の想い

皆鶴姫の想い

息の合った迫真の演技

息の合った迫真の演技

牛若丸と知り、意を決した皆鶴姫

牛若丸と知り、意を決した皆鶴姫

御父様に見つからぬやうに

御父様に見つからぬやうに

初支度

初支度

まなざし

まなざし

想い

想い

皆鶴姫の想い

皆鶴姫の想い

虎と頓兵衛

虎と頓兵衛

拍手喝采

拍手喝采

宵狂言

宵狂言

圧巻

圧巻

弁慶腹で泣く

弁慶腹で泣く

無念の介錯

無念の介錯

いたわり

いたわり

怒り

怒り

形見の振袖

形見の振袖

不吉な予感

不吉な予感

神罰

神罰

一刀両断

一刀両断

親子の確執

親子の確執

頓兵衛見栄を切る

頓兵衛見栄を切る

恋心

恋心

いざ本番…魂が宿る瞬間

いざ本番…魂が宿る瞬間

紅の振袖

紅の振袖

様子はどうかな

様子はどうかな

姫の潤む目

姫の潤む目

決まった!

決まった!

貫禄

貫禄

必死

必死

想い乱れる

想い乱れる

緊張の面持ち いざ初舞台へ

緊張の面持ち いざ初舞台へ

見栄を切る

見栄を切る

技

技

虎蔵の迫力

虎蔵の迫力

妻の心得

妻の心得

見つめ合う二人

見つめ合う二人

黄金の幕開け

黄金の幕開け

ポケットの幸せ

ポケットの幸せ

思い巡らせて

思い巡らせて

想い

想い

鳳凰山

鳳凰山

幕開け

幕開け

祭りに花を添える

祭りに花を添える

感極まる

感極まる

何番でも一番いい籤!

何番でも一番いい籤!

歌右衛門の舞い

歌右衛門の舞い

この手紙は!

この手紙は!

千鳥の想い

千鳥の想い

眼差し

眼差し

色気

色気

お仙ちゃん明日も頑張ってね

お仙ちゃん明日も頑張ってね

どうだった?

どうだった?

夜桜との共演

夜桜との共演

良く出来ました‼︎

良く出来ました‼︎

五右衛門見参っ!

五右衛門見参っ!

かっぽ~れ!かっぽ~れ!

かっぽ~れ!かっぽ~れ!

我が子の仇

我が子の仇

整えました

整えました

さあ、行こう

さあ、行こう

無礼打ち

無礼打ち

歌右衛門の舞

歌右衛門の舞

かっぽれ、かっぽれ~

かっぽれ、かっぽれ~

ご苦労様でした

ご苦労様でした

音色

音色

お仙ちゃん踊ります!

お仙ちゃん踊ります!

緊迫

緊迫

大蔵卿の踊り

大蔵卿の踊り

  • ホーム
  • 写真を日程で見る
    • 4月9日まで
    •  稽古
    • 4月9日
    •  線香番
    • 4月9〜12日
    •  裸参り
    •  神輿渡御
    • 4月13日
    •  起し太鼓
    •  御幣迎え
    •  くじ取り式
    •  子ども歌舞伎
    • 4月14日
    •  子ども歌舞伎
    •  登り山
    •  夕渡り
    • 4月15日
    •  起し太鼓
    •  朝渡り
    •  長刀山太刀渡り
    •  翁招き
    •  子ども歌舞伎
    •  神輿還御
    •  戻り山
    • 4月16日
    •  後演
    •  観劇会
    • 4月17日
    •  御幣返し
    • その他
  • 本年の写真を見る
  • 2024年度の受賞作品
  • 長浜曳山まつりとは

過去の受賞作

  • 2024年度の受賞作
  • 2023年度の受賞作
  • 2022年度の受賞作
  • 2019年度の受賞作

<主 催>

長浜曳山祭フォトコンテスト実行委員会

<このサイトに関するお問い合せ先>

公益財団法人長浜曳山文化協会
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町14-8
TEL.0749-65-3300 FAX.0749-65-3440

公益社団法人長浜観光協会
〒526-0057 滋賀県長浜市北船町3-24
えきまちテラス長浜
TEL.0749-53-2650

※著作権について

当ホームページにおける写真・イラスト・画像・文章等の著作権は長浜曳山文化協会、長浜観光協会及び(株)プロクルーに属します。
また、掲載写真の二次使用は禁止いたします。