コンテンツへスキップ

長浜曳山まつりの写真とコメントを集めたコミュニティサイト

長浜曳山まつりフォトサイト

  • ホーム
  • 写真を日程で見る
    • 4月9日まで
    •  稽古
    • 4月9日
    •  線香番
    • 4月9〜12日
    •  裸参り
    •  神輿渡御
    • 4月13日
    •  起し太鼓
    •  御幣迎え
    •  くじ取り式
    •  子ども歌舞伎
    • 4月14日
    •  子ども歌舞伎
    •  登り山
    •  夕渡り
    • 4月15日
    •  起し太鼓
    •  朝渡り
    •  長刀山太刀渡り
    •  翁招き
    •  子ども歌舞伎
    •  神輿還御
    •  戻り山
    • 4月16日
    •  後演
    •  観劇会
    • 4月17日
    •  御幣返し
    • その他
  • 本年の写真を見る
  • 2024年度の受賞作品
  • 長浜曳山まつりとは
 
  • 長浜曳山まつり日程
  • 子ども歌舞伎日程

長浜曳山祭2021について

●2021年の長浜曳山祭は開催されますが、
「長浜曳山祭フォトコンテスト」は実施いたしません。

●例年と祭典行事日程が異なります。
子ども歌舞伎の狂言時間・場所は、長浜曳山博物館のホームページをご確認ください。

●新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じた上で開催いたしますが、
状況により日程や内容が変更になることがありますので、ご容赦ください。

●子ども歌舞伎の観覧の際は、
マスクの着用、密にならないようご協力ください。
また、見どころは声援でなく拍手でお迎えください。

長浜曳山まつりフォトサイトは、
写真にコメントを添えて投稿するサイトです。

写真とコメントはブログのように公開し、
ご覧いただいた方が感想を書くこともできます。

今までのフォトコンテストのように名場面を
しっかり撮影してもOK、ふと目に入った光景を
携帯電話で撮影してもOKのサイトです。

2024年の一覧

タイムスリップ

タイムスリップ

支え合い

支え合い

諫皷山の戻り山

諫皷山の戻り山

!!

!!

しばし休憩

しばし休憩

出番待ち

出番待ち

ヒーロー

ヒーロー

休憩入りまーす

休憩入りまーす

よいさ!よいさ!

よいさ!よいさ!

エスケープな2人

エスケープな2人

お姉さんお兄さんと共に

お姉さんお兄さんと共に

心乱れて

心乱れて

雨の中

雨の中

花嵐

花嵐

大千穐楽

大千穐楽

命乞い

命乞い

いざ

いざ

二人で

二人で

籤取り式に向かって

籤取り式に向かって

姑

姑

覚悟

覚悟

出番待ち

出番待ち

籤取人さん

籤取人さん

役者たち

役者たち

5歳

5歳

祝言

祝言

きゃー

きゃー

見得

見得

未来へ

未来へ

イナバウアーの如く

イナバウアーの如く

悲しみ

悲しみ

尽きる命

尽きる命

切る

切る

二人

二人

はっ!

はっ!

つれない

つれない

ん?

ん?

美しい

美しい

紹介

紹介

ご紹介

ご紹介

ラスト

ラスト

きりり

きりり

フィナーレ

フィナーレ

無事で良かった

無事で良かった

いざ

いざ

あの世に

あの世に

はっ!

はっ!

行こか

行こか

わてにええ案がある

わてにええ案がある

この嫁は!

この嫁は!

最近の若い子は

最近の若い子は

悪業…身を滅ぼす

悪業…身を滅ぼす

仲睦まじく

仲睦まじく

口上

口上

口上

口上

竹本連中のお師匠たち

竹本連中のお師匠たち

決めポーズ

決めポーズ

欲深き頓兵衛

欲深き頓兵衛

玉取

玉取

目力

目力

決めポーズ

決めポーズ

願い

願い

大太刀振る舞い

大太刀振る舞い

妖艶

妖艶

伊吹山と登り山

伊吹山と登り山

頓兵衛

頓兵衛

六蔵

六蔵

若殿様!

若殿様!

お舟

お舟

決めポーズ!

決めポーズ!

義峰とうてな

義峰とうてな

曳山の灯りに照らされて

曳山の灯りに照らされて

旧8渡る

旧8渡る

桜吹雪

桜吹雪

見守る背中

見守る背中

よいさ~よいさ~

よいさ~よいさ~

帰還のとき

帰還のとき

私を見て

私を見て

旗をなびかせ帰還

旗をなびかせ帰還

祈願

祈願

よいさ~よいさ~

よいさ~よいさ~

神輿還御

神輿還御

みんな回せー

みんな回せー

ヒロイン

ヒロイン

晴れの舞い舞台

晴れの舞い舞台

晴れ舞台

晴れ舞台

拍手喝采

拍手喝采

私を見て

私を見て

名演技!

名演技!

フィナーレ

フィナーレ

束の間の休息

束の間の休息

次へ急ぐ

次へ急ぐ

名演技!

名演技!

自信の眼差し

自信の眼差し

朝日に照らされて

朝日に照らされて

かけ声響く

かけ声響く

長刀山戻る

長刀山戻る

神輿還御

神輿還御

喜びと感涙の千穐楽

喜びと感涙の千穐楽

酔いつぶれる夕秀

酔いつぶれる夕秀

盃を重ね

盃を重ね

指先の魔法

指先の魔法

ワクワクドキドキ

ワクワクドキドキ

離しませんわよ!

離しませんわよ!

神が授けし嫁御

神が授けし嫁御

糸よ、切れてくれ

糸よ、切れてくれ

釣り人を釣りし釣り女

釣り人を釣りし釣り女

めでたしめでたし縁結び

めでたしめでたし縁結び

神が選びし嫁なれど

神が選びし嫁なれど

操り人形

操り人形

逃がしませぬぞえ!

逃がしませぬぞえ!

釣れたのは毒持つフグか・・・

釣れたのは毒持つフグか・・・

アンビリーバブル!

アンビリーバブル!

wow !

wow !

婿釣り名人

婿釣り名人

高砂の舞

高砂の舞

参ったなあ~

参ったなあ~

恋心

恋心

スタッフも魅了

スタッフも魅了

緊張高めて

緊張高めて

しゃぎり美女

しゃぎり美女

煌めき

煌めき

悲恋

悲恋

ハレノ日のイロ

ハレノ日のイロ

我らが宝ー曳山ー

我らが宝ー曳山ー

スリル満点

スリル満点

決意

決意

可憐

可憐

一途な恋心

一途な恋心

お見事!

お見事!

決めポーズ

決めポーズ

引っ張る

引っ張る

前回役者集合

前回役者集合

見守る

見守る

力を合わせて

力を合わせて

うしろ姿

うしろ姿

千両役者!

千両役者!

長浜一番山

長浜一番山

太鼓を打ち鳴らす!

太鼓を打ち鳴らす!

異装の女、夕秀

異装の女、夕秀

必死の想い

必死の想い

指一本で!

指一本で!

決め顔

決め顔

手を取り名演技!

手を取り名演技!

ありがとうございました!

ありがとうございました!

準備OK!

準備OK!

名演技!

名演技!

名演技!

名演技!

役者勢揃い

役者勢揃い

絢爛豪華

絢爛豪華

薄明の八幡宮

薄明の八幡宮

宵の口

宵の口

かぶりつきの特等席

かぶりつきの特等席

届かぬ想い

届かぬ想い

春・寿ぐ

春・寿ぐ

ひそひそ話

ひそひそ話

役者勢揃い

役者勢揃い

まだ見ぬ君・・・ときめく心

まだ見ぬ君・・・ときめく心

見守りの眼差し

見守りの眼差し

移動中

移動中

にっこり

にっこり

釣女

釣女

手に手を取って

手に手を取って

礼に始まり礼に終わる

礼に始まり礼に終わる

明珠受け取りの使者 夕秀

明珠受け取りの使者 夕秀

まなざし

まなざし

化粧

化粧

最期の力を込めて

最期の力を込めて

クライマックス

クライマックス

非情な頓兵衛

非情な頓兵衛

無事を願って

無事を願って

お舟の想い

お舟の想い

ありがとうございます

ありがとうございます

初恋

初恋

優しい時間

優しい時間

心を一つに

心を一つに

イナバウアー! 止めて頂戴

イナバウアー! 止めて頂戴

次は僕の番

次は僕の番

涙色に染まる

涙色に染まる

古今東西。未来の役者さん

古今東西。未来の役者さん

身命を賭する

身命を賭する

揃いました

揃いました

決めポーズ

決めポーズ

玉取

玉取

神輿差し上げ

神輿差し上げ

神輿還御

神輿還御

出番山に見送られ

出番山に見送られ

名演技

名演技

眼力の名演技

眼力の名演技

覚悟

覚悟

心中を・・・

心中を・・・

三番叟

三番叟

砂煙

砂煙

笑

笑

明暗

明暗

決まりました!

決まりました!

相思相愛の恋物語

相思相愛の恋物語

切望

切望

綺麗な舞

綺麗な舞

初披露

初披露

危ないなぁ~~~~!

危ないなぁ~~~~!

最終チェック!?

最終チェック!?

恋慕う

恋慕う

あこがれ

あこがれ

長浜、春の一大イベント

長浜、春の一大イベント

背中で芝居出来ている!

背中で芝居出来ている!

作戦会議中・・・

作戦会議中・・・

ヨッ!日本一のイケメン!!

ヨッ!日本一のイケメン!!

花吹雪

花吹雪

粋だねぇ

粋だねぇ

私、綺麗!

私、綺麗!

手を取り合って

手を取り合って

悔しいぃ~~~!

悔しいぃ~~~!

最後の渡り

最後の渡り

縁結

縁結

必見の千穐楽

必見の千穐楽

開演の舞

開演の舞

静跳

静跳

鬘も休憩

鬘も休憩

囃子に注目

囃子に注目

千穐楽の出笛

千穐楽の出笛

セィノ!

セィノ!

役者の背中

役者の背中

鏑矢を頭に射し

鏑矢を頭に射し

役柄にピッタリの貫禄

役柄にピッタリの貫禄

容赦しないぞ!

容赦しないぞ!

見事な女形

見事な女形

役者を乗せて

役者を乗せて

羽織袴の正装で

羽織袴の正装で

引き手の法被も美しく

引き手の法被も美しく

男の決心

男の決心

和みの一幕

和みの一幕

喫驚仰天

喫驚仰天

真剣な眼差し

真剣な眼差し

迫力の決めポーズ

迫力の決めポーズ

釣り男。。。釣られる

釣り男。。。釣られる

よいさ、よいさ!

よいさ、よいさ!

名演技

名演技

クライマックス

クライマックス

クライマックス

クライマックス

一生懸命

一生懸命

登り山 4基揃い踏み

登り山 4基揃い踏み

青海山 登山

青海山 登山

青海山 登り山 

青海山 登り山 

月宮殿 登山

月宮殿 登山

登り山 月宮殿

登り山 月宮殿

春日山 欄干

春日山 欄干

春日山 陽に包まれて

春日山 陽に包まれて

籤取り式

籤取り式

出番です

出番です

登り山

登り山

路地から見える祭り

路地から見える祭り

ありがとう秀吉さん

ありがとう秀吉さん

清々井戸

清々井戸

裸参り

裸参り

身を清め

身を清め

最高のまつりやぁ

最高のまつりやぁ

舞台に向けて

舞台に向けて

一念通天

一念通天

あすこかな

あすこかな

籤取りへの期待

籤取りへの期待

出番

出番

睨み

睨み

クライマックス

クライマックス

ヨイさー !!

ヨイさー !!

未来への伝承

未来への伝承

神輿渡御

神輿渡御

よいさー!よいさー!

よいさー!よいさー!

ジャンプ一番!

ジャンプ一番!

月夜の下で

月夜の下で

よいさ~

よいさ~

釣って釣られて

釣って釣られて

黄金の神輿

黄金の神輿

爽やかな朝

爽やかな朝

晴れ舞台

晴れ舞台

切ない乙女心

切ない乙女心

シャギリの音に想いをこめて

シャギリの音に想いをこめて

扇子で判る

扇子で判る

翁招きでいよいよ開幕

翁招きでいよいよ開幕

宝珠に翻弄された美女二人

宝珠に翻弄された美女二人

ほしい手柄

ほしい手柄

神様も名残り惜しくて

神様も名残り惜しくて

気魄

気魄

よいさ、よいさ

よいさ、よいさ

神前に祈る

神前に祈る

おつかれさまー

おつかれさまー

あらまー

あらまー

ヤー

ヤー

出発進行

出発進行

えいやー

えいやー

ありがとさんです

ありがとさんです

風が吹いたら…

風が吹いたら…

よっ日本一!

よっ日本一!

恋する瞳

恋する瞳

さすが「ユネスコ無形文化財」

さすが「ユネスコ無形文化財」

お湯の準備

お湯の準備

スタンバイ

スタンバイ

しゃぎり(しゃべり)三姉妹

しゃぎり(しゃべり)三姉妹

ぼくは「イギリス」から来たよ!

ぼくは「イギリス」から来たよ!

おどろく

おどろく

勢揃い

勢揃い

鳳凰が行く

鳳凰が行く

羽織袴の男衆

羽織袴の男衆

にらむ

にらむ

アーケード街を練る

アーケード街を練る

曳きまわす

曳きまわす

祭礼日

祭礼日

巡行を待つ曳山

巡行を待つ曳山

KABUKI BY BOYS

KABUKI BY BOYS

八幡宮にお参り

八幡宮にお参り

昇天降臨

昇天降臨

色香が滲む夕秀

色香が滲む夕秀

鏑矢に秘めたる誓い

鏑矢に秘めたる誓い

溢れる美貌

溢れる美貌

秀麗なる佇まい

秀麗なる佇まい

辰年

辰年

今年の主役?

今年の主役?

アヒル口

アヒル口

プイッ

プイッ

Oops!

Oops!

邪魔せぬように・・・

邪魔せぬように・・・

海老反りお見事!〜本番編〜

海老反りお見事!〜本番編〜

海老反りお見事!〜公開稽古編〜

海老反りお見事!〜公開稽古編〜

桟敷席

桟敷席

始まる

始まる

交錯

交錯

ないと・いるみねーしょん

ないと・いるみねーしょん

決まりました!

決まりました!

見守る

見守る

笛吹く美女

笛吹く美女

キリッと”男前”

キリッと”男前”

おみごとな、変妖!!

おみごとな、変妖!!

心揺れて

心揺れて

釣られちゃった!

釣られちゃった!

夜光の明珠

夜光の明珠

いざ!

いざ!

ラストシーンその先は?

ラストシーンその先は?

父を諫める女心の哀願

父を諫める女心の哀願

夕秀の悲しき決断

夕秀の悲しき決断

悲劇のヒロイン

悲劇のヒロイン

しゃぎり隊夕渡り

しゃぎり隊夕渡り

しゃぎり隊夕渡り

しゃぎり隊夕渡り

揺れる女心

揺れる女心

心奪われ女心は・・・

心奪われ女心は・・・

一目惚れ

一目惚れ

海誓山盟

海誓山盟

漂う色香

漂う色香

艶やかなり

艶やかなり

神への誓いを胸に秘め

神への誓いを胸に秘め

新洞左衛門が行く

新洞左衛門が行く

恋心

恋心

お兄さん、御免やす

お兄さん、御免やす

厳かに!

厳かに!

月夜の曳山夜景

月夜の曳山夜景

曳山夜景

曳山夜景

出番前

出番前

晴れ舞台

晴れ舞台

打ち合わせ本番前!!

打ち合わせ本番前!!

縁の下の力持ち!

縁の下の力持ち!

ほっとした瞬間!

ほっとした瞬間!

決め台詞の瞬間!

決め台詞の瞬間!

本日は”役務”デス!!

本日は”役務”デス!!

壱番の”晴れ姿”

壱番の”晴れ姿”

動く””美術鉾”

動く””美術鉾”

きょうイチバン !!

きょうイチバン !!

きょうイチバン!!

きょうイチバン!!

飛龍

飛龍

皆で支えて終演

皆で支えて終演

舞台上げ

舞台上げ

まかり通る

まかり通る

まだ眠いのかな

まだ眠いのかな

どちらも主役

どちらも主役

ふるさとの祭

ふるさとの祭

困ったな

困ったな

玉の輝き

玉の輝き

いざ出陣!

いざ出陣!

孤高の男

孤高の男

夕秀様の御帰還

夕秀様の御帰還

神輿還御

神輿還御

太刀渡り

太刀渡り

千穐楽の後

千穐楽の後

まつりが終わる寂しさ

まつりが終わる寂しさ

歌舞伎化粧

歌舞伎化粧

いざ御旅所へ

いざ御旅所へ

裸参り

裸参り

腹ごしらえ

腹ごしらえ

親子2代で同じ役の夕渡り

親子2代で同じ役の夕渡り

どこから見ても美しい

どこから見ても美しい

獅子の守り

獅子の守り

真剣な眼差し

真剣な眼差し

真剣な眼差し

真剣な眼差し

おちゃっぴい

おちゃっぴい

31年ぶりに・・・

31年ぶりに・・・

じっとできる?

じっとできる?

大役おつかれさま!

大役おつかれさま!

恋する瞳

恋する瞳

大団円

大団円

誠の玉

誠の玉

許さぬ

許さぬ

乙女の祈り

乙女の祈り

容姿端麗

容姿端麗

えーい手打ちにしてくれるわ!!

えーい手打ちにしてくれるわ!!

姫の頭から龍が登る

姫の頭から龍が登る

幸せの花吹雪

幸せの花吹雪

園児に男女の機微は難しい

園児に男女の機微は難しい

御旅所前でひとやすみ

御旅所前でひとやすみ

慎重に

慎重に

おっと

おっと

大事な役者さん

大事な役者さん

釣られたのは?

釣られたのは?

艶

艶

闇夜に浮かぶ頓兵衛

闇夜に浮かぶ頓兵衛

夕秀のおもい

夕秀のおもい

おしどり夫婦の覚悟

おしどり夫婦の覚悟

縁の下の力持ち

縁の下の力持ち

名演技

名演技

指先まで

指先まで

演じ終えて

演じ終えて

世話人

世話人

世話人

世話人

貫禄

貫禄

裏方

裏方

妖艶

妖艶

熱演

熱演

掛け声を!

掛け声を!

曳山を引く

曳山を引く

笛吹童子

笛吹童子

気迫

気迫

よいさよいさ

よいさよいさ

見物客

見物客

「よ~日本一」 三番叟

「よ~日本一」 三番叟

感動

感動

方向転換だ!

方向転換だ!

いくぜー!

いくぜー!

禊

禊

  • ホーム
  • 写真を日程で見る
    • 4月9日まで
    •  稽古
    • 4月9日
    •  線香番
    • 4月9〜12日
    •  裸参り
    •  神輿渡御
    • 4月13日
    •  起し太鼓
    •  御幣迎え
    •  くじ取り式
    •  子ども歌舞伎
    • 4月14日
    •  子ども歌舞伎
    •  登り山
    •  夕渡り
    • 4月15日
    •  起し太鼓
    •  朝渡り
    •  長刀山太刀渡り
    •  翁招き
    •  子ども歌舞伎
    •  神輿還御
    •  戻り山
    • 4月16日
    •  後演
    •  観劇会
    • 4月17日
    •  御幣返し
    • その他
  • 本年の写真を見る
  • 2024年度の受賞作品
  • 長浜曳山まつりとは

過去の受賞作

  • 2024年度の受賞作
  • 2023年度の受賞作
  • 2022年度の受賞作
  • 2019年度の受賞作

<主 催>

長浜曳山祭フォトコンテスト実行委員会

<このサイトに関するお問い合せ先>

公益財団法人長浜曳山文化協会
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町14-8
TEL.0749-65-3300 FAX.0749-65-3440

公益社団法人長浜観光協会
〒526-0057 滋賀県長浜市北船町3-24
えきまちテラス長浜
TEL.0749-53-2650

※著作権について

当ホームページにおける写真・イラスト・画像・文章等の著作権は長浜曳山文化協会、長浜観光協会及び(株)プロクルーに属します。
また、掲載写真の二次使用は禁止いたします。